会長の部屋 - 宇部市社会福祉協議会:音声読み上げ対応ページ
行事への参加
先週も色々な行事に参加した。1月20日には青年会議所の新年懇親会、25日はボランティア連絡協議会の新年の集い、そして26日は視覚障害者福祉協会の会合があり、これで一先ず一段落した。毎年、新たな年を迎えると色々な会合等にご案内を頂けることはとても有りがたく、社協という存在に関心を持ち続けて頂いていることに改めて感謝の意を表したい。それらの会合の中でも少し触れた事なのだが、アメリカの新政権が矢継ぎ早に大統領令を発出し、社会の流れを一変させようとしていることに不安を抱いている。特に気に掛かっているのがDEI(多様性・公平性・包摂性)政策の転換だ。多様性を重んじる社会が進展している現在、その政策を廃止するということのようだ。そのような大統領が選挙で選ばれたということは何を意味するのだろうか。SDGsの「誰一人取り残さない」、そして本会が掲げる「誰もが自分らしく暮らせる」という世界観を今一度意識して進みたい。
有田 信二郎