地域福祉課の事務所が3月31日(月)から宇部市多世代ふれあいセンター(4月からは宇部市福祉ふれあいセンター)4階になります。これまでの宇部市総合福祉会館1階の事務所から見える景色とはガラッと変わって新鮮です。
移転にあたり様々な物品の整理をしていたのですが、時折懐かしい物が出てきます。自分自身の部屋の掃除もそうですが、懐かしいものを見つけると作業が止まって「あの時こんなことがあったな~」と思い出を振り返る時間になってしまい、なかなか作業が進まないのが悩ましいです。何か良い方法はあるのでしょうか...。
新しい地域福祉課は慣れるまで少しわかりにくい場所ではありますが、地域の皆様にとって身近で親しみやすい相談窓口になればと思います。
新しい場所での地域福祉課をよろしくお願いします。
投稿者 地域福祉課 ほうじ茶
先日、宇部市の新町商店街にある古書店に行ってきました。
今ではもう珍しい(?)、懐かしい感じのする古書店です。足元から天井まで所狭しと本が並んでいます。
古書店の楽しさの1つが掘出し物探しです。良い本がないかと棚を端から端まで見るため長期滞在になりがちです。1時間半ぐらい滞在したのですが、しゃがんだり立ったりで脚が鍛えられました。値段もお手頃でついつい手が伸びます。
古書店はお店それぞれ魅力があって楽しいですね。
ただ、本を買うのは簡単なのですが私自身の読書と整理が追いついていません。
そのせいで、良さそうな本を見つけても「既に持っている気がする」「買ったら既に持っていた」「あると思ったら持ってなかった」というのが頻発するのが最近の困りごとです。【同じ著者によるタイトルの似た本】が1番の鬼門です。
今年こそは本棚の整理をしたいと思います。
応援よろしくお願いします。
投稿者 地域福祉課 図書委員
本日、3月3日は桃の節句で子どものお祝いになります。
我が家でも、ひな人形を飾りました。
ひな人形には、厄を引き受ける役目があるため、災いがふりかからず、健やかに成長して幸せな人生を送れるようにという願いが込められているそうです。
ひなあられ・ちらしずしを食べて過ごそうかなと思います。
投稿者 子育て支援課 福丸